全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会 会則
第1条(名称)
この会の名称を【全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会】(略称・全専研)という。
第2条(目的)
この会は特別なニーズ教育を必要とする青年達の専攻科、大学や生涯にわたる学習・教育の充実、発展をめざす。
第3条(事務局)
この会は主たる事務局を大阪府堺市西区鳳中町四丁一三二、やしま学園高等専修学校内に置く。
第4条(活動及び事業)
①全国大会をはじめ各種の研究会などの開催や学習研究活動を行なう。
②機関紙発行等の出版事業を行なう。
③必要に応じて関係諸団体と連携する。
④その他
第5条(会員の資格・権利・会費)
①第2条の目的に賛同し、所定の会費を納める個人であれば、平等の資格で入会することができる。
②入会した人は会員としての権利及び義務を有する。
ただし、二年以上会費を納めないときは退会したものとみなす。
③会員は第6条以下に定める活動及び議決に参加することができる。
④会費の額は別に定める。
第6条(総会)
総会は最高の議決機関であり、出席者をもって構成し、年一回開く。会長は役員会からの求めに応じて、臨時に総会を開くことができる。
総会は次の事を決める。
①役員及び会計監査の選出
②規約の制定・改廃
③事業計画及び予算・決算
④その他
第7条(役員会)
役員会は総会につぐ議決機関で必要に応じて開く。役員会は、会長、副会長、事務局長、委員、会計監査、事務局員で構成する。
①役員会は、会員から役員を選出する。選出された役員による互選で、会長、副会長、事務局長、委員を選び、会計監査、事務局員は役員による推薦に基づき総会で承認を得る。
②役員は第4条の活動及び事業、予算についての企画等を行う。
③すべての役員の任期は二年とし、再選をさまたげない。
役員の選出については別に定める。
第8条(三役会)
三役会は役員会の補助機関で必要に応じて開く。
①三役会は会長、副会長、事務局長で構成する。
②会長は、必要に応じて会員から三役会に参加することができる。
③三役会はこの会の運営に必要な協議及び事務を行う。
第9条(シニア委員)
①この会にシニア委員をおく。シニア委員は役員を経験した者とし、第4条に規定する活動及び事業に協力するとともに、この会の運営及び発展に継続して取り組むことを任務とする。
②シニア委員は、役員会の議決及び総会の承認を得て委嘱する。
③会長は、必要に応じてシニア委員を役員会に参加させることができる。
第10条(財政)
①この会の財政は、会費及び賛助寄付及び事業収入でまかなう。会費の額については別に定める。
②会計年度は4月1日より翌年3月31日までとする。
附 則
①この会則は2004年11月6日より施行する。会則は同年月日より施行する。
②この改正会則は2014年12月14日より施行する。
③この改正会則は2021年4月1日より施行する。
④この改正会則は2021年5月15日より施行する。